ペイロード定点着地競技のオド・ロック・モデルロケットのキット
http://www.unclemikesrocketshack.com/ODD_L/ODD_L.html こちらには、ユニークな形をしたびっくりさせるモデルロケットキット写真は空飛ぶブタ・ロケットケント紙、紙コップ、アルミホイルの筒、牛乳パック、乳酸飲料容器、ピンポン玉、なんでも利用してモデルロケットエンジンで飛行させます、ガチャ、ガチャのおもちゃ透明プラスチック容器を上空で飛ばすのも面白い
View Articleペイロード定点着地競技ではリフティングボディーロケット
ケント紙を丸めてボディーをつくり、4枚の尾翼を付けます先端にはガチャポンのおもちゃの自動販売機のプラスチックケースをボンドで接着します20mm径の筒をケント紙を丸めてつくり、寄せ書きのサイン色紙をドーナッツ状に切り抜いて大きさが違うセンターリングをつくりますエンジンの逆噴射ガスで燃えないようにバルサ材の栓に台所用アルミホイルを円形に切り抜いてエポキシボンドで付けます図のようにA8ー3エンジンにマスキ...
View Articleコンポジット固体燃料に点火するクーパーヘッドイグナイターの自作
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150117-00000004-it_nlab-sci アルミ箔とマッチの頭の薬品で作ります 台所のアルミ箔を幅3mm長さ200mm、リボンのようにカッターナイフで切り抜きます 100mの半分のところで長さ10mmのところだけ電気抵抗を大きくするために1mmの幅に細くします、これを半分の折り曲げます...
View Article5本のエンジンで飛行するソユーズロケットのビデオ
https://hvossgaia.wordpress.com/scale-model-rocketry/ 自分の1/70ソユーズロケットはペーパークラフトのソユーズロケットを改造したB6ー4エンジン1本で70m飛行するので近くの50m×100mの河川敷で回収できる...
View Article競技用モデルロケットキットを個人で輸入する
写真はASP社の18mmエンジンで飛行するパラシュート滞空競技用モデルロケットキットですhttp://www.asp-rocketry.com/store/category.cfm?Category=176 1/2A6ー2エンジンで飛行します,長さ368mm、直径19mm、重さは回収装置なしで14.5gです、457mmのパラシュートが内蔵できます およそ11ドルです...
View Article実物の縮小サイズのスケールモデルロケットの制作ポイント英語版
https://www.youtube.com/watch?v=vtZ8MIzDL-s なるべク大きなサイズにする、長さが50cmから100cm位で直経が40mmから66mmが最適です 細かな部分も再現する、継ぎ目の部分は水引きヒモ、エンジンノズルは軽い紙粘土、または紙ひもで再現する なるべくケント紙を丸めて作り曲線の部分はバルサ材でつくる...
View Article竹とんぼのように降りてくるヘリコプターロケット
http://www.rocketryforum.com/showthreaロケットで飛行して上空で3枚のロータを展開して竹トンボのように降りてくるロータロックのモデルロケットです、1インチ=2.54cmで換算して自作します瞬間液体接着剤で含浸させて固めます d.php?18079-Whirl-a-While-A-Helicopter-Duration
View Articleエステス社のスプリント高度競技モデルロケットキットその1
エステス社の高度競技のスプリント、モデルロケットキット、現在は手に入りませんが、この組立図を参考に自作します組立の概要ボディーチューブは佐藤貿易の24mmボディーチューブを通信販売で購入します。18mm径のボディーチューブが競技規則で指定されている時は18mmのボディチューブを使用します、その場合エンジンマウントを省略しますフィン尾翼は2mm厚のバルサ板を型紙と木目方向に注意して切り出し、断面が流線...
View Articleエステス社のスプリント高度競技モデルロケットキットその2
エンジンマウントは70mm×70mmのケント紙をエンジンを芯にして丸めて糊代にボンドを塗りますこれはエンジンを固定する金属製固定フックを使わないで、エンジンの周りにマスキングテープを巻いてその摩擦で固定します...
View Articleスプリント高度ロケット、その4
13.、ストリーマは図のように半分にしてすぐに広がるように丸めます、リカバリーワディングをきちんと詰めるか出切ればワデイングでなく発泡スチロールを円柱形に切り抜きマスキングテープで覆ったピストン方式のほうが確実に回収装置とトラッキングパウダーが空中に放出できますワディング不要、回収すれば何回でも使える発泡スチロールのピストンワディングhttp://blogs.yahoo.co.jp/bdcxs228...
View Articleスプリント高度用ロケット,その5
ショックコードは3mm幅の手芸用平ゴムひも機体の全長の1.5倍から2倍必要ですショックコードマウントの取り付けは機体の半分くらいの内側に貼り付けますランチラグパイプは新品のエンジンを取り付けた重心位置で機体側面ですが空気抵抗が少ないのは3枚尾翼の1枚のフィンの取り付け根元に接合してから、多めのボンドで肉盛り知て指で均します...
View Article雨、風でもモデルロケットを紛失しない打ち上げ方
モデルロケット打ち上げ場所で、天候を見ます、図のように、ランチロッドの先にストリーマを付けて、このたなびく角度と方向で風の強さと、風向きを知りますストリーマがたなびく角度が水平に近いほど、風が強いので図のように回収装置を取り替えて打ち上げますロケットは垂直に打ち上げても風が吹いてくる方向へ進むクセがある、これは風見効果ウィンドコック現象という,そのため風が吹いてくる方向へ少しランチロットを傾けると(...
View Articleモデルロケット打上げ準備
モデルロケット打ち上げ場所は電線、建物、道路から20メートル以上離れた40m四方以上の広い場所を選びますA型ロケットエンジン、最高高度100mで40m四方の広さB型ロケットエンジン、最高高度200mで60m四方以上の広さC型ロケットエンジンで最高高度300mで90m四方以上の広さ 距離は歩いた歩数で求めます、1歩で0.5mでおおよその距離が計算できます...
View Article初心者のモデルロケット打ち上げ準備
電線、道路,建物からすくなくとも20メートル以上離れた40m四方以上の広い場所を選びます 真ん中に発射台を置いて、ランチロッドの先にストリーマをつけて、たなびく方向と風の強さから発射角度を決めて、風の強さに応じた回収装置を選びます風がないとき...
View Article保安距離180メートル飛ぶ無線式ランチコントローラの国内販売店
保安距離が長いとケーブル線の電圧降下に悩みます,また長いケーブル線の配線作業が大変です無線式なので配線不要、保安距離が確保できます アポジー社の無線式、ワイヤレス・ランチコントローラ、12000円 国内i販売店 ケイテック ロケットランド http://www.ktek.jp/sub-rocket-parts-accessory.html 無線2チャンネル式...
View Article平成26年度モデルロケット全国大会、総合優勝者達の素顔
平成26年度6月7日に開催された日本モデルロケット全国大会に総合優勝した越谷市の栄進中学校科学部のメンバーの素顔をビデオで見るhttps://www.youtube.com/watch?v=ZgDgn7jFQFk http://i.ytimg.com/vi/6deWi5qnt6k/maxresdefault.jpg...
View Article